1. トップ
  2. ウェブマガジン ペットと、ずっと。
  3. もっと愛猫と仲良くなりたい!猫ゴコロをくすぐる遊ばせ方

もっと愛猫と仲良くなりたい!
猫ゴコロをくすぐる遊ばせ方

いろいろなオモチャを買ってきても、ちっとも興味を示さない。
遊んでいてもすぐに飽きてしまう。オトナになったらもう遊ばなくなった……。
もしかしたら、それはおもちゃ選びや遊ばせ方に問題があるのかもしれません。
動物行動学がご専門の加隈良枝先生に、猫ゴコロをくすぐって、
愛猫ともっと仲良くなれる遊ばせ方のポイントについてアドバイスをいただきました。

お話を伺った先生加隈 良枝 准教授
(帝京科学大学)

帝京科学大学アニマルサイエンス学科准教授。1995年東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。2002年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。同大学院博士課程在学中に英国エジンバラ大学にて大学院応用動物行動学および動物福祉に関する修士課程を修了。帝京科学大学アニマルサイエンス学科講師を経て、2013年から現職。専門分野は、応用動物行動学、動物人間関係学、動物福祉 。

INDEX

室内飼育の多くの猫は
楽しい「刺激」を求めている

猫の遊びというと、いわゆる「じゃれる」姿を思い浮かべる人は多いと思います。猫は動くものを見ると獲物を捕まえようという狩猟本能から手を出し、嬉々として飛びついてきます。猫の遊びの目的は「狩猟本能を満たすこと」、「運動不足の解消」、そしてもう一つ大切なのが「刺激を与えること」です。
室内飼育の猫にとって、部屋の中は屋外に比べたら環境が安定していて安全ですが、逆に変化があまりないため単調で刺激が少ない環境でもあります。そのため、遊びなどのちょっとした刺激を与えてあげないと猫は退屈してしまいます。

飼い主さんの中には、猫は犬のように散歩や遊びをしなくてもいいから手がかからないと思っている人もいますが、室内飼育の猫は部屋の中に遊びの要素がなければ、ほぼ退屈していると言っても過言ではありません。それが積み重なると思わぬ問題行動になっていくこともありますから、お互いに快適に暮らしていくためにも遊びはとても重要なのです。

子猫にとって遊びは学習
オトナの猫にとっても遊びは大切

子猫はとんだり跳ねたりかじったり、たくさんの遊びを通じて、狩りの技術や猫として生きていくためのさまざまな能力を身につけていきます。狩りを必要としない飼い猫でもその狩猟本能がなくなることはありません。好奇心旺盛な子猫は動く物にじゃれたり、追いかけたり飛びかかったり、元気いっぱいノリノリで遊びながら、いろいろなことを学習しています。
遊ぶのは子猫の頃だけ、オトナになったらもう遊ばせなくていいと思っている人もいるようですが、それは間違いです。刺激を与えるという意味においては、成猫にとっても遊びは必要なのです。確かに成猫は子猫ほどのノリのよさはないかもしれませんが、遊びは楽しいという感覚はずっと残っています。「オトナだからもう遊ばない」と決めつけないで、成猫にも遊べる機会をしっかりと提供しましょう。
基本的に、メスよりもオスのほうがいくつになっても遊び好きの傾向があります。また、ペルシャなどの長毛種よりも、短毛種の猫のほうが活発で遊び好き、毛色も単色よりもしま模様のほうが活発な傾向が知られています。メインクーンやノルウェージャンフォレストキャットなどは、長毛ですがしま模様なので活発です。

じゃらすことだけでなく、
楽しいもの・ことのバリエーションを増やす

猫と一緒に遊ぶ時には、猫に興味をもってもらえる遊びのテクニックを飼い主さんが身につけることも大切です。ただおもちゃを目の前に置いたり、ネコじゃらしを左右に振ったりするだけでは、猫がなかなか乗ってこなかったりすぐに飽きてしまったりします。猫の遊びの基本は、疑似ハンティングです。獲物とするのはネズミや小鳥、トカゲやヘビなどの小動物や昆虫などですから、猫がこれらの獲物を探す、追いかける、捕まえる、咬む、つかむなどの行動を引き出せるようにすることがポイント。ネコじゃらしなどのおもちゃも不規則に動かし、物陰からチラッと見せる、布の下で動かすなど、少し傷ついた獲物をイメージして動かすと、猫の遊びゴコロをくすぐることができます。

また、猫と一緒に遊ぶ時間がなかなかとれない場合は、キャットタワーなど上り下りできる環境を提供すれば上下運動ができますし、食べることが好きな猫ならば、猫用の内側が空洞なっていて食べ物を入れることができるおもちゃにおやつやフードを入れたり、キャットタワーの上のほうにおやつを仕込んでおいたりなど、おやつ探しも楽しいゲームになります。アクティブな動きや食べ物に興味がなくても、ふわふわのベッドなどが気持ちいい、楽しい場所になっていることがありますし、窓の外を眺めることが刺激になっている場合もあります。こうしたひとり遊びは留守番の時の退屈対策にもなります。
遊び=じゃれること・運動と限定せず、猫にとって楽しいもの・うれしいことと捉え、そのバリエーションを増やしてあげるとよいでしょう。

おもちゃの出しっ放しは魅力が半減
遊びの1回の時間は短く回数は多く

おもちゃにはさまざまなタイプがありますが、プラスチックのように硬くてツルンとしている素材のものよりも、毛皮やふわふわしている素材など獲物を感じさせるもののほうが猫にとっては魅力的。また、犬のおもちゃのようにピコピコと大きな音がするものよりも、カサカサと音のするものが好きです。おもちゃは出しっ放しにしておくと、新鮮ではなくなり飽きやすくなってしまうので、普段出しておくひとり遊び用のおもちゃ以外は猫の見えない場所に保管しておき、遊ぶ時に出すようにすると飽きずに興味が持続します。それから、「ごはんを食べたら遊び」というように時間をパターン化せずに、ランダムに行ったほうが猫は喜びます。

よく猫は夜行性だといわれますが、実際には薄明薄暮性で、明け方と夕暮れ時に活発になります。遊びのスイッチが入りやすいのはその頃ですが、遊びの時間は飼い主さんのライフスタイルに合わせて決めればよいでしょう。猫の狩りはもともと短時間集中型なので、長時間は遊びません。1回の遊びの時間は5〜10分くらいと短くしても良いので、その分、1日に数回など回数を増やしましょう。

手足にじゃれさせるのはNG
おもちゃは猫が誤飲しないよう
しっかり管理

猫の好きな毛皮やふわふわしたおもちゃ、カサカサと音がするビニール袋、にょろにょろと長い紐状のものは、夢中になって遊んでいるうちに猫が食べたり、誤って飲み込んでしまったりすることもあります。おもちゃで遊んだ後は、どこか欠けている部分がないか確認してください。少量であれば排泄される場合が多いので、異物が排泄されたかどうかうんちもしっかりチェックします。胃の中で詰まったりひも状のものが腸内で引っかかったりすると、開腹手術で取り出す処置が必要になることもありますので、くれぐれも注意してください。

また、手や足を使って遊ばせることもやめましょう。子猫は人の手や足など動くものには何にでもじゃれついてきますが、やめさせないと手足はじゃれついてもよいものだと認識します。子猫のうちは引っかき傷程度ですむかもしれませんが、オトナになれば引っかきや咬みつきも激しくなり、人が大けがをすることもあります。歩いている時に足にじゃれついてくると、つい「わー」「痛い!」と反応してしまいますが、猫にとってはそれも楽しい遊びになります。足にじゃれついてきたら、止まったりしゃがんだりして冷静な反応を示し、おもちゃを投げるなどして、猫の気をそらすようにしましょう。

遊びは飼い主さんと愛猫の愛情を深めることはもとより、猫に刺激を与えて暮らしをより楽しいものにするためにも大切です。ぜひいろいろと工夫して、遊ばせ上手になってください。